
カピバラの癒し効果ってほんとう?なぜ見ているだけでほっとするのか検証!
Share
なんだか疲れたなぁってとき、
ついついカピバラの写真や動画を眺めてしまう人、多いんじゃないでしょうか。
あののんびりした顔、ぷかぷかお風呂に浮かぶ姿、
みんなでくっついてウトウトしている群れの様子…。
見ているだけで「はぁ〜」と肩の力が抜ける、不思議な生きものです。
でも、カピバラの癒し効果ってほんとうなの?
今日はその理由をゆるっと検証しながら、
わたしの小さな推し『チャビマル』のことも、少しだけお話させてください。
そもそも、なぜカピバラを見るとほっとするの?
カピバラは世界一大きいネズミの仲間です。
でも、あの顔を見て「ネズミだな」って思う人はあまりいないかもしれません。
マイペースでおっとり
動物園でカピバラを見ていると、
ごろんと寝そべったり、
水の中でぷかぷかしていたり…。
せわしない毎日を生きている私たちとは真逆の、のんびり感。
あの空気に触れると、「まぁいっか」って思えてくるのが不思議です。
くっついている姿がかわいい
カピバラは、仲間同士でくっついて寝るのが大好き。
寒い日も暑い日も、ぎゅうぎゅうになってウトウトしています。
この「誰かと一緒にいる安心感」が、
見ている私たちの心にも伝わって、
なんだかほわっとした気持ちにしてくれます。
科学的にも証明されている?
実は、動物を見ていると「オキシトシン」というホルモンが出ると言われています。
これは「幸せホルモン」とも呼ばれていて、
気持ちを落ち着けて、ストレスをやわらげてくれる働きがあります。
のんびりした動物ほど、オキシトシンが出やすいとも言われているので、
カピバラの癒しパワーは、ただの気のせいではないのかもしれません。
おうちでもカピバラに癒されたい!
「動物園まで行くのはちょっと大変…」
「忙しくてそんな時間がない…」
そんなときは、おうちに小さなカピバラを迎えるのがおすすめです。
ぬいぐるみをぎゅっとするだけでも、
写真や動画を眺めるよりもっとほっとできます。
わたしの推し『チャビマル』をちょこっと紹介
ここでちょっとだけ、自慢させてください。
『チャビマル』は、カピバラをモチーフにしたオリジナルのキャラクターです。
とぼけた顔で、
「まぁまぁ、無理しないでね」って言ってくれているみたいなんです。
ぬいぐるみはもちろん、キーホルダーや壁紙もあるので、
机の上でも、かばんの中でも、スマホの中でも一緒に癒されてください。
気になったらのぞいてみてください
「チャビマル、ちょっと見てみたいかも」と思った方は、
公式ショップをちらっとのぞいてみてください。
👉 チャビマル公式インスタグラムはこちら
👉 チャビマル公式ティックトックはこちら
せわしない毎日のなかで、
カピバラのゆるさに触れるだけで、
すこし肩の力が抜けます。
ぬいぐるみでも動画でも、チャビマルでも、
「まぁいっか」って思える時間が増えますように。