
カピバラぬいぐるみはどこで買える?通販・ゲーセン・動物園別に紹介
Share
「この子…お迎えしたい!」って思ったぬいぐるみに限って、どこにも売ってない問題。
ぬい活・推し活していると、よくありますよね。
今回は、「カピバラぬいぐるみはどこで買えるの?」という疑問にお答えします!
通販で手軽に買える方法から、ゲーセン限定・動物園でしか出会えないレアものまで、
販売店の種類別にわかりやすくご紹介。
記事の最後では、通販で安心して買える“ふわふわ癒し系”チャビマルも紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
まずは王道!カピバラぬいぐるみは通販で買うのがいちばん手軽
やっぱりまず思い浮かぶのは「通販で買える?」ってことですよね。
結論から言うと、カピバラぬいぐるみはAmazonや楽天、公式ショップなど、
ネット通販でかなりの種類が取り扱われています。
特大サイズやミニぬい、キーホルダータイプまで、バリエーション豊富!
価格も1,000円台〜5,000円台と幅広く、自分のスタイルに合った“癒しの相棒”がきっと見つかります。
推しカラーで揃えたい人や、ライブ遠征前にぬいを用意したい人は、
早めに通販でGETしておくのがおすすめ。
おうちに届いた箱を開ける瞬間の“あのトキメキ”…味わったことがある人なら、わかるはずです♡
クレーンゲームでしか出会えない、ゲーセン限定のカピバラたち
次に気になるのが「ゲーセンぬい」…!
これはもう、運とタイミング、そして腕前がすべて(笑)。
ラウンドワン・タイトーステーションなどの大型ゲームセンターでは、
季節限定や地域限定のカピバラぬいぐるみが景品として登場することがあります。
“モチモチ素材”のカピバラや、“食べ物とコラボ”したシュール系ぬいなど、
個性派が多いのがゲーセンぬいの魅力。
SNSで「#カピバラぬい #UFOキャッチャー」で検索してみると、
リアルなゲット報告や配置情報も流れているので、
「この子ほしい!」って思ったらゲーセンめぐりスタートです。
ただし、取りすぎ注意!気づいたら“ぬいまみれ”になるかも…笑
動物園や水族館でしか買えない“ご当地カピバラぬいぐるみ”も
実は“カピバラガチ勢”の間で人気なのが、動物園や水族館限定ぬい。
・那須どうぶつ王国
・伊豆シャボテン公園
・神戸どうぶつ王国
・東山動物園 など…
カピバラがいる施設では、オリジナルグッズとして
その場所限定のぬいぐるみが販売されていることがあります。
特に冬の露天風呂に入っているカピバラを見たあとに買うぬいぐるみは、
もう感情移入しすぎて「この子を連れて帰らなきゃ…!」ってなりがち。
現地でしか買えないので、旅先の思い出+推し活記念にもぴったりです。
ただし在庫切れも多いので、行く前に施設のSNSをチェックしておくと◎
「通販でちゃんと癒されたい!」そんなあなたに…チャビマル
ゲーセンも楽しいし、動物園限定ぬいもテンション上がるけど、
「やっぱり確実に、癒される子をお迎えしたい…!」って思ったら。
おすすめしたいのが、カピパラをモチーフにしたぬいぐるみ「チャビマル」です。
ふわふわ素材、ちょっととぼけた顔、まんまるなフォルム…。
全部がちょうどよくて、「今日もおつかれさま」って言ってくれるような存在感。
サイズ展開も豊富なので、
・おうち用に特大チャビマル
・お出かけ用にキーホルダーチャビマル
と使い分けている人もいるそう。
しかもShopifyの公式通販で安心してお迎えできるから、
「そろそろ私もぬい欲しいかも…」って思っていた人には超おすすめです♪
チャビマルのぬいぐるみをチェック!
癒されたいとき、なにげない日常のなかで。
チャビマルは、そっとそばにいてくれる“推しぬい”です。
サイズや素材のバリエーションも豊富。
お気に入りの子を見つけて、ぜひお迎えしてあげてくださいね♪